我が家に子猫がやってきました。
とっても可愛いのですが、
なんとシラミがいたのです!
猫のシラミって
人間には感染しないのでしょうか?
スポンサードリンク
数日前に近所の野良猫の子供を貰いました。
どうやら親猫が育児放棄をしたようで、
この子猫1匹だけが取り残されていたようなのです。
捕まえた人が貰い手が無ければ「保健所に連れて行く」と言うので、
それはちょっと可愛そうかなと思って引き取る事にしたのです。
こんな顔で見つめられるとちょっとねぇ(笑
まあ取り残されていた場所が、管理人の車のそばだったので、
これも何かの縁かなと思って家に連れて帰ったのです。
とりあえず目ヤニはありますが、すごく元気で、
かなり食欲もあるので体調は問題なさそうです。
そうなるとあと心配なのが「ノミ」ですよね。
野良なので間違いなくいると思うのですが、
まずは猫用のシャンプーで洗ってあげることにします。
なにせ白い毛の部分が汚れた靴下のようになっているので、
洗らわないことにはノミ取りどころじゃないぐらいです。
※画像は洗った後なのできれいになってます。
すっかりきれいになったところでノミ取りを開始します。
ノミ取りぐしを使って全身をくまなくチェックしましたが、
思っていたよりもノミが少ないようで安心しました。
これなら数回ほどシャンプーすれば大丈夫でしょう。
しかし、ノミ取りぐしに時々、白い粒が付きます。
丸で囲っている小さな白い粒です。
最初は気にしてなかったのですが、何個も付くので、
いったい何なんだろうと気になってきました。
実は管理人が使っているデジカメはコレの旧モデルなんですが、
リコー WG-4 GPS ブルー 防水・防塵・耐衝撃 コンパクトデジタルカメラ 【メール便不可】 |
このデジカメは「デジタル顕微鏡モード」を搭載しているのです。
この機能を使って白い粒の正体を見てやろうと思います。
先に言っておきますね。
ここからは虫の嫌いな人は観覧注意ですよ!
まずは右側の白い粒から拡大して撮影してみます。
どうですか、こんなにも拡大できるんですよ。
それにしても何かの卵ですかね?
あきらかにゴミではないような感じがします。
さて次は、もう少し大きな左側の白い粒ですね。
それでは問題の左側の白い粒も拡大してみます・・・
・・・シラミだっ!
まさか白い粒の正体がシラミだったとは・・・
猫のシラミというか、生きたシラミを見たのは初めてです。
こんな感じで動いてるんですよ。
とりあえず調べてみると「ネコハジラミ」と呼ばれる
猫の体に寄生するシラミの仲間のようです。
そして最も気になるのが、人間に感染するのか?
どうやら人間への感染については心配ないようです。
シラミは寄生特異性というものが強く、寄生する動物がはっきりしてます。
なので猫のシラミはあくまでも猫に寄生するだけで、
人間に猫のシラミが感染することはないのです。
この事実を知ってひと安心です。
なんせ子猫は管理人の布団の上で寝てましたからね!
管理人の布団の上にはシラミが落ちてるはずなんですよ。
でも、人間に感染しないなら落ちてても、
まあ、いっか(笑
かなり小さいので、それほど気にならないですからね。
それよりは猫に付いたシラミを駆除してあげないとダメですね。
まだ子猫なので薬を使うのはちょっと控えたいです。
駆除につてい調べると、どうもシラミは水に弱いようなので、
マメにシャンプーしながらノミ取りぐしで駆除してみます。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
↓この記事がお役に立ったら応援クリックを頂けると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ
スポンサードリンク