穀雨には種まきをする|2014年の『穀雨(こくう)』4月20日です
 
二十四節気の中でも、

春の節季の最後を飾るのが、

「穀雨(こくう)」です。

これが終わるといよいよ

夏の季節に移り変わりますね。


 
二十四節気の一つである「穀雨(こくう)」ですが、

今年は4月20日からで、これが春の節季で最後となります。

 
次の立夏からは夏の節季になるので、

二十四節気でも季節は夏へと移り変わりますね。

 
二十四節気について詳しくはこちらをご覧下さい。

「二十四節気・七十二候って何?|歳時記を子どもにも分かりやすく」

 
では、穀雨とはどのような日なのでしょうか?
 

穀雨の由来とは

 
穀雨は種まきをする時期とされています。

 
穀雨が始まる日から立夏までの期間は、春雨が降る時期とされており、

農業を営む方は、大地が潤うこの時期に種まきを行なうのです。

 
また、「百穀春雨」とも呼ばれるこの時期の春雨は、

全ての穀物を芽吹かせる雨として知られているのです。

 
この穀雨の終わりごろに雑節の一つである「八十八夜」あります。

これは立春から数えて八十八日目にあたる日なります。

 
だいたい、この八十八夜を過ぎたぐらいから霜もなくなり、

安定した気候になるので、茶摘み時期の目安などにもなっています。

 
いずれにしてもこの穀雨は農業と深い関わりがあるようですね。

 
それにしても春雨ってどんな雨なんでしょうね?
 
この時期に振る春雨と呼ばれる雨は、しとしと降る雨のことです。

けして荒々しく振るような雨じゃないです、細くやさしい雨ですね。

 
だから有名な「春雨じゃ。濡れて……」があるんでしょうね。

どしゃ降りだったら、そんな事は言ってられないでしょうから。

 
ところで、あの食べ物はなんで春雨なんでしょう?
 
もともと春雨は中国から輸入されてきたもので日本にはありませんでした。

 
その見た目が、しとしと降る春雨に似ていたので、そう呼ばれます。

 
ですから中国で春雨とは「粉絲(フェンスー)」と呼びます。

すっかり呼びなれてるのもありますが、春雨っていい名前ですよね。

 
管理人もマーボー春雨や、春雨サラダは大好きなので、よく食べてます。

それに、あと一品欲しいときに春雨スープなんかいいですよ。

 
いつの間にやら、食べ物の春雨の話になってしまいましたが、

穀雨は季節の変わり目なので、体調などを崩さないよう気をつけて下さい。

 
最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 
スポンサーリンク