2014年3月の記事一覧
春になると色んな花が咲きますが、
このレンギョウがなんといっても、
春の花のイメージがしますね。
やっぱり鮮やかな黄色い花が、
暖かな季節を感じさせてくれます。
この記事の続きを読む>>
よく栄養ドリンクのパッケージに、
タウリン1000mgなど表記されてますが、
このタウリンって何なのでしょう?
いったいどれほど効果があるのか・・・
この記事の続きを読む>>
いよいよ社会人として、
あたらしい人生のスタートに
わくわくしてるんじゃないですか。
なんといっても最初が肝心。
挨拶はとっても大切ですよ。
この記事の続きを読む>>
ようやく春めいてきましたね。
管理人は寒いのが苦手なので、
このまま暖かくなってほしいです。
しかしポカポカしてくると、
強烈な睡魔にも襲われるんですよね。
とくに運転中の睡魔は危険です・・・
この記事の続きを読む>>
端午の節句は菖蒲の節句とも呼ばれます。
なぜ、そんなふうに呼ぶんでしょうね。
また、5月5日の端午の節句には、
菖蒲湯に入るようなのです・・・
この記事の続きを読む>>
土用の丑の日(どようのうしのひ)といえば
うなぎを食べる日って思いますよね。
最近は、うなぎが高いのでご無沙汰ですが…
それにしても、なぜ土用の丑の日に、
うなぎを食べるようになったのでしょう?
この記事の続きを読む>>
管理人が最も恐れる生物は、
危険な「スズメバチ」です。
あの羽音を聞いただけで、
戦慄がはしるぐらい嫌いです。
なんせ1回刺されているので・・・
この記事の続きを読む>>
子供のいる家庭なんかだと、
あっちこっちにペタペタと
シールを貼られてませんか?
そんなシールをはがして、
ベタベタをきれいにするには・・・
この記事の続きを読む>>
母の日が近づいてくると、
花屋や、スーパーの店頭では、
カーネーションが沢山ならびますね。
ではなぜ、母の日にカーネーションを
贈るようになったんでしょうね?
この記事の続きを読む>>
昨日は海津大崎の桜でしたが、
今日は『円山公園の桜』を紹介です。
しだれ桜が有名な円山公園の
駐車場や、ライトアップを調べました。
この記事の続きを読む>>
昨日の造幣局 桜の通り抜けに続いて、
今日は『海津大崎の桜』を紹介します。
とても見ごたえのある奥琵琶湖の桜ですが、
駐車場はあるのか?見頃時期など調べました。
この記事の続きを読む>>
今回も桜の情報をお届けします。
前回は吉野千本桜でしたが、
今回は「造幣局 桜の通り抜け」
の情報をご紹介します。
この記事の続きを読む>>
オオイヌノフグリを知ってますか?
可愛らしい花なのですが、
名前の意味はあまりにもひどいです。
そんなオオイヌノフグリについて、
花言葉や別名も調べてみました。
この記事の続きを読む>>
いよいよ桜の季節が近づいてきました。
そこで今回は「吉野千本桜」について、
2014年の見頃時期などの開花予想や、
駐車場の情報などを調べてご紹介です。
この記事の続きを読む>>
サブコンテンツ