自宅で美味しいコーヒー ドリッパーの違いとは?ビギナーにはメリタ式がオススメ
 
いつも喫茶店に行くと思うのですが、

コーヒーの香りってほんと、いいですよね。

インスタントコーヒーや、缶コーヒーも楽なのですが、

やっぱり香りを楽しむなら豆から淹れたいですよね。


コーヒーの淹れ方には、色々と道具や方法あるのですが、

なかでも一番お手軽なのはペーパードリップです。
 
なので今回は、ペーパードリップについて紹介します。

 

ペーパードリップとは

 
ペーパードリップはドリッパーと呼ばれる専用の器具と、

ペーパーフィルターを使用してコーヒーを抽出します。

 
コーヒーの味をストレートに感じれるのが、
このペーパードリップの良いところです。
 
また、器具の値段も安く、お手軽で片付けも簡単ですが、

淹れ方で味をコントロールするなど奥深さもあり、

ペーパードリップは、こだわる方にもオススメです。

 
コーヒーが好きな人なら1度は使った事があるんじゃないかと思います。

ですが、何気なく使っているドリッパーの違いはご存知でしょうか?
 
スポンサーリンク

ドリッパーには違いがある

 
意外と知らずに使ってる方も多いようなのですが、

ペーパードリップでコーヒーを淹れるときに使う

ドリッパーには以下のような種類があるのです。

 

  • メリタ式
  • カリタ式
  • ハリオ式
  • コーノ式

 
それぞれの特徴は以下のとおりです。

 
メリタ式 ドリッパーの底の穴が1つなので、分量のお湯をそそぐだけで、
一定の量で抽出するので、バラつきがなくビギナーに向いています。

カリタ式 ドリッパーの底の穴が3つなので、お湯を注ぐ量によって、
抽出量をコントロールして味を調整することが出来ます。
もっとも一般的なペーパードリップが、この方式です。

ハリオ式 円錐形で底に大きめの穴があります。
側面のスパイラル状のリブは、ペーパーとの密着をふせぎます。
これにより空気が抜ける空間ができて、
よりネルドリップに近い味になると言われています。

コーノ式 円錐形で底に大きめの穴があります。
側面のリブは下部にしかなく、上部でアクを受け止めるようになってます。
注いだ湯が中心から周囲へ浸透し底に集中して落ちるので、
コーヒー豆の風味を逃さずに抽出できる構造です。

 
メリタ式以外の抽出方法は、お湯の注ぎ方しだいで味が変わります。

なので、微妙な湯量の調節が出来るように細口のポットが必要です。

 
必要最低限の器具で、美味しく淹れるならメリタ式ですね。

とりあえずメリタ式のドリッパーとペーパーフィルターがあれば、
初心者が淹れても抽出にバラつきがないのでオススメです。
 
コーヒー豆は、淹れるときに挽いたほうが香りが良いです。

挽いてある粉を買ってきても良いのですが、

コーヒーミルがあると簡単に豆が挽けるので便利です。

 
コーヒーの味は苦味と酸味のバランスできまります。

管理人は苦味の強いコーヒーの味が好みです。

 
いくらメリタ式でも、味を決める要素は抽出量だけじゃないので、

豆の焙煎や、挽き方など、味を決める要素について、

苦味と酸味の関係性を説明します。

 
焙煎 浅煎りは酸味が強くて、深煎りになるほど苦味が強くなります。

挽き方 粗挽きほど酸味が強くて、細引きになるほど苦味が強くなります。

粉の量 少ないと酸味が強くて、多いと苦味が強くなります。

お湯の温度 ぬるいと酸味が強く、熱くなるほど苦味が増します。

 
もちろん豆自体のブランドによって味は違います。

ブルーマウンテンキリマンジャロとかモカなんかですね。

あと、UCCとか小川珈琲とかメーカーの違いとかです。

 
なので、好みの焙煎の豆を買ってきて、好みの粗さで挽いて、

好みの分量で、好みの熱さのお湯をそそげば、

自分だけの美味しいコーヒーが自宅で楽しめます。
 
最後に美味しいコーヒーを淹れるための注意点を、いくつか紹介しておきます。

 
お湯の温度は80~85度が適温です。
沸騰したてのお湯を使わずに、すこし冷ましてから淹れて下さい。

細口ポットを持っているなら、それでお湯を沸かさずに、

別のやかんなどで、お湯をわかして移し変えれば、

ちょうど良いぐらいの温度になると思います。

 
最初に粉を30秒ほど蒸らしてから淹れて下さい。
ドリッパーの下にセットしている、カップやサーバーに抽出されたコーヒーが

少し落ちるぐらいで、一旦注ぐのを止めて粉を蒸らします。

 
ぜひともペーパーフィルターを使ったお手軽な方法で、

美味しいコーヒーを自宅で楽しんでみて下さい。

 
最後まで読んで頂いて、有難うございました。

 
スポンサーリンク