暖かい日が続いていたのですが、
昨日は急に寒さが戻りました。
こんな日を「花冷え」と
言うのでしょうか?
その使い方なんかも調べてみました。
テレビや雑誌などで「花冷え」って言葉を見たり、聞いたりします。
今頃の時期によく聞いたりする言葉なので、
サクラの花と何か関係がありそうな感じもします。
そんなわけで今回は「花冷え」について、
- どんな意味なのか?
- 季節はいつ頃なのか?
- どんなときに使うのか?
などを調べてみました。
それでは、さっそく花冷えとは何なのか?
花冷えとは?
花冷えには以下のような意味があります。
「桜が咲く頃、陽気が定まらず一時的に寒くなる事」
桜が咲く頃なので時期的には3月下旬~4月中旬ぐらいですね。
花見の季節に冷え込んだりするのを「花冷え」と言うようです。
確かにこの時期は、暖かい日が続いたと思ったら、
急に寒くなったりするので、まだ暖房器具をしまえないですよね。
お花見にいって想像以上に寒くて凍えた経験なんかもあります。
その他のお花見の記事はこちら>>
ただ、そんな「花冷え」も悪いことばかりじゃないです。
気温の低下により花の寿命が長続きしたりするので、
すこしでも長く花見を楽しめたりするんですよね。
ただ、満開の桜にトドメをさして一気に散らすなんてことも・・・
いずれにしても「花冷え」で風邪をひかないよう気をつけて下さい。
では、どんなときに使われるのか?
花冷えの使い方
おもに手紙、俳句で春の季語として使われています。
使い方の例としては、
「花冷えに風邪など召されませぬようご自愛下さい。」
などのように、結びの挨拶文に使用することが多いようです。
まあ、管理人は手紙などを書かないので、
あまり季語を意識して挨拶を考えることはありません。
でも、メールなんかで使うのもいいかもしれませんね。
いつも味気ない業務的な挨拶しか添えてないので、
たまには季節感のある挨拶文なんかもオシャレかもです。
あちこちで桜が満開になっていますが、
花見の時には「花冷え」に気をつけて下さいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。