五月晴れの本当の意味は?5月に使うのは間違いなの?!
 
今日は天気のとても良い

5月のとある水曜日です。

こんな日を五月晴れって

言うとおもってたのですが

どうやら違うようですね・・・


 
ずっと5月の天気が良い日を五月晴れ(さつきばれ)

言うのだと思っていたのですが、どうやら違うみたいですね。

 
 
では、五月晴れの本当の意味は?
 
この五月晴れの「五月」は、旧暦の「五月」を指しているのです。

つまり新暦でいうところの6月ぐらいの晴れを指す言葉なんです。

 
そういえば五月雨(さみだれ)も5月の雨じゃなくて、

梅雨時の長雨を指しますが、だいたい6月ぐらいですからね。

 
なので五月晴れの本当の意味としては、

梅雨時の晴れ間の事を指しているのです。

 
 
では、5月に使うのは間違いなのか?
 
先ほど説明したように旧暦の5月を指しているので、

本来であれば意味としては間違っているのですが・・・

 
この間違った5月に使われるのも定着してしまっているのです。

 
なんと辞書にも、間違った解釈の意味が記載されています。

 
さつき‐ばれ【五‐月晴(れ)】

1. 5月のすがすがしい晴天。

2. 陰暦5月の、梅雨の合間の晴天のこと。《季 夏》「うれしさや小草彩もつ―/子規」
引用元:goo辞書
 
しかも驚いた事に本来は間違いであるはずの意味が先にきています。

 
もうこうなると5月の天気がよい晴れの日のことを、

五月晴れといっても間違とは言えないようですね。

 
それにしても間違った解釈で定着してしまったとはいえ、

辞書ぐらいはちゃんとした意味だけを載せて欲しいもんです。

 
あと、読み方が「さつきばれ」なら梅雨の晴れ間で、

「ごがつばれ」なら5月の晴れた日って解釈の人もいるようです。

 
しかし、これは単純に読み方を間違ってるだけだと思うのですが・・・

 
管理人は本当の意味を知ったので、今後は梅雨時の晴れ間の事を

五月晴れと言うようにしますが、5月に使っても問題ないですね。

 
あと、よく誤用されている季語として「小春日和」があります。

 
見たとおりのイメージだと「春の暖かい日」って感じがしますが、

小春日和の「小春」とは、春の季節を指す言葉ではないのです。

 
この小春とは陰暦(旧暦)10月の異称のことで、新暦だと11月あたりです。

 
つまり11月の晩秋から初冬にかけての暖かい日を指しています。

 
管理人も春先の暖かい日を普通に「小春日和」と言ってましたが、

すごく恥ずかしい間違いをしていたようですね(汗

 
探してみると意外と誤用してる言葉って多いかもしれませんね。

 
最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 
スポンサーリンク